ニコル服の作り方

簡単にできるニコル服の作り方

フードつきマントの作り方(タオル)

ニコルのフードつきマントの作り方です

基本の形(トンガリ頭、フード深め)100均タオル使用です

f:id:bam65bi:20211106201659j:image
f:id:bam65bi:20211106201653j:image

 

※ ものすごく細かく工程を載せていきます。わかるからいらないわ!という人は飛ばしてください。わからない人は順番に縫っていきましょう!

 

【材料・道具】

100均ふわもこフェイスタオル(ポリエステルのもの) 同じもの2枚(1枚だと足りないかも)

縫い糸、縫い針、マチ針、指ぬき、糸通しもあると楽!

布切りハサミ、水で消えるチャコペン

コロコロのゴミ取りか掃除機

(↑細かいカスが出ます!必需品です)

f:id:bam65bi:20211110000435j:image


f:id:bam65bi:20211112152036j:image

↑ ダイ○ー 34×78cm フェイスタオル

1枚だとかなりギリギリです。2枚用意したほうがよいかも


f:id:bam65bi:20211112152029j:image

↑ セ○ア 28✕70cm フェイスタオル  2枚必要です

 

どちらも「ポリエステル」メインの物を!

綿のタオル、パイル、ループタオル、は切ったらほどけます
f:id:bam65bi:20211112152032j:image

 

フード浅め、丸頭、マント丸タイプは型紙アレンジでできます(後記)

まずは基本の形から

 

【型紙を切ります】

型紙はネットプリントで配布しています

番号と期限の告知はツイッターアカウント(@bam65bi)にてツイートします

f:id:bam65bi:20211107224239j:image

基本の形はトンガリ頭、マント四角です

f:id:bam65bi:20211107224324j:image

アレンジは一番下に↓↓↓(後日追記します)

 

では型紙を切ります

型紙はできあがり線(太い実線)で切り取ります(↓説明見てね)

(ぬいしろはこんな感じにつける時の参考イメージとして載せています)

 

これはタオル用 トンガリ頭 四角マント(基本形)です

f:id:bam65bi:20211107224844j:image
f:id:bam65bi:20211107224842j:image

 

切っていきます

フードは太線(ピンク)で切ります

f:id:bam65bi:20211112161108j:image

深めは外の線(フード浅めは中の線で)
f:id:bam65bi:20211112161112j:image

トンガリ頭は外の線で(丸頭は中の線で)
f:id:bam65bi:20211112161037j:image

切れました
f:id:bam65bi:20211112161048j:image

ダーツの三角も切り取ります
f:id:bam65bi:20211112161054j:image

フードの型紙切れました
f:id:bam65bi:20211112161058j:image

マントも太線(ピンク)で切ります
f:id:bam65bi:20211112161115j:image

切るよぉ~切るよぉ~
f:id:bam65bi:20211112161040j:image

切れました
f:id:bam65bi:20211112161031j:image

↓ 説明書き忘れましたが、前を縫い閉じる時のぬいどまりの印もあります
f:id:bam65bi:20211112161104j:image

 

【型紙を写します】

まずはタオルを広げて

タオルの角が縮んてる時があるので、伸しておきます

f:id:bam65bi:20211112161957j:image
f:id:bam65bi:20211112161947j:image
f:id:bam65bi:20211112161950j:image
f:id:bam65bi:20211112161953j:image

タオルに形紙を乗せて配置を決めます

f:id:bam65bi:20211112160912j:image

大きめフェイスタオルなら1枚でも取れますが、取れないものもあるので2枚用意すると安心です

f:id:bam65bi:20211112162119j:image

ぬいしろがちゃんと取れてるか確認しながら配置してください

ぬいしろはぐるっと1cmくらい付けます

タオル2枚用意したなら余裕があると思うので、あまり端に寄せないで置きましょう
f:id:bam65bi:20211112162132j:image
f:id:bam65bi:20211112162126j:image
f:id:bam65bi:20211112162123j:image

1枚で作るときは、隣や端との間に気を付けて配置します。ぬいしろちゃんと取れてますか?

f:id:bam65bi:20211112162407j:image

 

水で消えるチャコペンで描きます

型紙がずれないように重い物を乗せます(文鎮代わり)

f:id:bam65bi:20211112162443j:image

ずれないように写す部分のあたりをそっと押さえて、タオルがよれないように型紙のフチをゆっくりなぞります

f:id:bam65bi:20211112162526j:image

細かいところもゆっくりズレないように
f:id:bam65bi:20211112162521j:image
f:id:bam65bi:20211112162530j:image

写せました

f:id:bam65bi:20211112162641j:image

隣との間、ぬいしろ確保できてますか?(1枚の場合のみ)

f:id:bam65bi:20211112162758j:image

角のぬいしろ大丈夫ですか?

余裕をもって配置してください
f:id:bam65bi:20211112162812j:image
f:id:bam65bi:20211112162816j:image
位置を決めたら重りを置いて、ズレないように写していきます
f:id:bam65bi:20211112162808j:image

型紙を軽く指でおさえながら、ズレないようにゆっくり形を写します

 

首のカーブを写したら、マントの中心、フードの端っこの合わせ位置、マントの前の縫い合わせのぬいどまりの印、も付けておきます

f:id:bam65bi:20211112162749j:image
f:id:bam65bi:20211112162755j:image

型紙をはずして、内側にも印を伸ばしておきます
f:id:bam65bi:20211112162752j:image

写せました
f:id:bam65bi:20211112162802j:image

 

【ぬいしろの線を描きます】

切る時に迷わないように、ぬいしろの線も描いておきます。

切る時はぬいしろの線で切ります

同じくらいの幅でぐるっと1cmくらい付けます

f:id:bam65bi:20211112164044j:image

隣がある時はぬいしろをうっかり削らないようしっかり線を描いておきます

f:id:bam65bi:20211112164304j:image

 

【タオルを切ります】

普通のハサミでは切れません。布切りハサミを使います

タオルやボアなどの素材は切ると細かいカスが出ます。あらかじめコロコロのゴミ取りか、掃除機を用意してください。

f:id:bam65bi:20211112164547j:image

ぬいしろの線で切っていきます

f:id:bam65bi:20211112164702j:image

隣り合ってるところは気をつけて!
f:id:bam65bi:20211112164707j:image

どちらもぬいしろしっかり取れてますか?
f:id:bam65bi:20211112164704j:image

切ったら切り口を全部コロコロします。表も裏も。

f:id:bam65bi:20211106201141j:image

切り取った残りのほうも忘れずにコロコロします。

(残りを捨てる場合はしなくていいです)

部屋も汚れるし服に付くので必ずやりましょう!掃除機でも!

f:id:bam65bi:20211107225008j:image

部品ができました

f:id:bam65bi:20211107225028j:image

では、縫っていきます

 

【フードのダーツを縫います】

フードのダーツ(↓三角のところ)を縫います

裏面を上にして置き、ダーツの三角の角に針を刺します

f:id:bam65bi:20211112164817j:image

そのままもう一方の角から出します

f:id:bam65bi:20211112164921j:image

そのまま糸をひっぱっていきます。三角がくっついて半分に折れます

f:id:bam65bi:20211107225420j:image

くっつきました。自然に折れてますね?

そのまま折って平らにします

三角の頂点のところで折れるようにして

f:id:bam65bi:20211107225452j:image

f:id:bam65bi:20211112165021j:image

斜めの辺を並縫いします。

f:id:bam65bi:20211107225615j:image

頂点まで行ったら、一度くるっと少しすくって縫ってから玉止めします(縫い終わりの補強)

f:id:bam65bi:20211107225646j:image
f:id:bam65bi:20211107225642j:image

こんな感じにダーツが1つできました

f:id:bam65bi:20211112165200j:image
f:id:bam65bi:20211112165158j:image

隣の三角も同じようにします

f:id:bam65bi:20211107225737j:image

三角の角から刺して、角から出して

f:id:bam65bi:20211107225737j:image

そのまま糸をひっぱって

f:id:bam65bi:20211107225918j:image

たためたら斜めの線を縫います。最後頂点でくるっとすくってから玉止めします

f:id:bam65bi:20211107225936j:image

ダーツ2つめできました

f:id:bam65bi:20211107230135j:image

f:id:bam65bi:20211112165245j:image

全部の三角を縫いました

こんな感じになってます

f:id:bam65bi:20211112165333j:image

f:id:bam65bi:20211107230211j:image

反対側も同じように6ヶ所できました

f:id:bam65bi:20211112165509j:image

 

【フードの後頭部を縫い合わせます】

おもてを中にして2つに折って

f:id:bam65bi:20211107230645j:image

首のうしろの角と角を合わせてマチ針でとめます

f:id:bam65bi:20211107230721j:image

間もズレないようにマチ針でとめておきます。裏側も確認して裏のぬいしろか外れていないか、少なくなってないか見ながらとめてください

f:id:bam65bi:20211107230718j:image

ここでは型紙の線が表と裏できっちり合わなくても大丈夫です。ぬいしろは同じくらいに切ってあるはずなので、裏のぬいしろが外れていなければだいたいで大丈夫!

縫ってる時にずれないように何ヶ所かとめておきます

f:id:bam65bi:20211107230802j:image

後頭部をナミ縫いします(そんなに細かく縫わなくても大丈夫)

f:id:bam65bi:20211107230905j:image

最後は頂点で1度くるっとすくって玉止め(補強)

f:id:bam65bi:20211107232638j:image

縫えました

f:id:bam65bi:20211107230946j:image

こんな形になりました

f:id:bam65bi:20211112170521j:image
f:id:bam65bi:20211112170813j:image

 

【ダーツを少しカットします】

タオルがモコモコしてマントと縫い合わせるとき大変なので、三角を少しだけカットします

縫ったところの糸を絶対に切らないように!無理そうだったら無理して切らない!

ダーツのループになっている部分を少しカットします

f:id:bam65bi:20211114153513j:image

ダーツのあまりを少しだけ斜めにカットします
f:id:bam65bi:20211114153509j:image

切りました
f:id:bam65bi:20211114153524j:image

カスをコロコロします
f:id:bam65bi:20211114153535j:image

細いダーツはほんのちょっとカットします
f:id:bam65bi:20211114153519j:image

ちょっとだけ
f:id:bam65bi:20211114153541j:image

細くてカットできないのはループにハサミを差し込んでちょっとだけ切れ目を入れればいいです
f:id:bam65bi:20211114153532j:image

カットできました
f:id:bam65bi:20211114153516j:image

こんな感じです
f:id:bam65bi:20211114153529j:image

 

 

【フードとマントを合わせていきます】

f:id:bam65bi:20211107231209j:image

フードは後頭部の首が上に、頭頂部が下になるように置きます

フードとマントを画像の向きでならべます

f:id:bam65bi:20211106235631j:image

マントをそのままフードの上に持っていって

マントの中心の印とフードの真ん中の合わせ目を合わせてマチ針でとめます

f:id:bam65bi:20211107231246j:image

マントは角ではなく、印をつけたところを

f:id:bam65bi:20211107232833j:image

フードは端っこの角をあわせます

(↓の説明見てください)
f:id:bam65bi:20211107232838j:image

マントの印と

フードの端っこの角を合わせて、マチ針でとめます

f:id:bam65bi:20211107233128j:image
f:id:bam65bi:20211107233230j:image
f:id:bam65bi:20211107233234j:image

反対もマントの印とフードの角を合わせて

マチ針でとめます

f:id:bam65bi:20211107233124j:image
f:id:bam65bi:20211107233131j:image

マントのほうが余っているはずです。

(余っていなければつける場所を間違っています)

f:id:bam65bi:20211107233311j:image

とめました

ダーツの間をとめていきます。裏のぬいしろが外れていないか、少なくなっていないか確認しながらとめてください

f:id:bam65bi:20211107233442j:image

では、縫い合わせていきます

マントの印と印のあいだを縫います

f:id:bam65bi:20211107233556j:image

印の少し手前から縫い始めて、印の手前で数回返し縫いをして補強しておきます(マントの端っこのあまりの部分は縫わないように!)

補強したら中に向かって縫っていきます(なみぬい)

f:id:bam65bi:20211107233651j:image

カットしたダーツ部分は広げて一緒に縫ってしまって良いです。分厚いのでゆっくりていねいに縫いましょう。

裏のぬいしろが外れていないか確認しながら縫います。

反対の印の所まで来たら、印の手前で数回返し縫いをして補強してから玉止めします。

こんな感じに縫えましたか?

f:id:bam65bi:20211107233718j:image

裏を見るとマントが少し余っているはずです

f:id:bam65bi:20211107233737j:image
f:id:bam65bi:20211107233734j:image

フードとマントがつながりました

f:id:bam65bi:20211114154948j:image

 

【フチの処理をしていきます】

まずはフードから(↓説明見てね)

f:id:bam65bi:20211114155439j:image

フードの根元の首のぬいしろを上に折ります

f:id:bam65bi:20211114155504j:image

その上に顔周りのぬいしろを折って重ねます

f:id:bam65bi:20211114155518j:image

重ねたらマチ針でとめます

f:id:bam65bi:20211114155548j:image

反対側の角も、首のぬいしろを折り上げて

f:id:bam65bi:20211114155734j:image

顔まわりのぬいしろを折って重ねてマチ針でとめます

f:id:bam65bi:20211114155859j:image

 

のこりの顔周りの部分はマチ針でとめてから縫っても、

ぬいしろを折りながら縫ってもどちらでもいいです。やりやすい方でやってください

(全部マチ針つけると刺さって痛かったりします…)

 

フチを縫っていきます

玉止め(最初の針)はぬいしろの裏の見えないところから刺します

角の折り重ねたあたりは細かくᏞ字にかがり縫いをしてください

f:id:bam65bi:20211114175434j:image

角の部分を少しかがり縫いをしたら、そこから上の方はそのままかがり縫いでもなみぬいでも好きな縫い方で良いです。やりやすい方で。

f:id:bam65bi:20211114175558j:image

なみぬいでもタオルのモコモコに縫い目が埋もれて見えないので多少縫い目が不揃いでも粗くてもバレません!
f:id:bam65bi:20211114175553j:image

顔周りをぐるっと縫ったら、また最後の角の所は折り目の端をかがり縫いします。見えないところで玉止めしてください

f:id:bam65bi:20211114175819j:image

 

【マントの前のとめ方】

マントの前のとめ方により縫い方が変わります

縫い合わせてしまうか?リボンをつけて結べるようにするか?

↓縫い合わせた場合

f:id:bam65bi:20211114182220j:image

縫い合わせるとニコルに着せるときは首のところに脚から入れて手と胴体を細くして着せます。

前はスッキリした形になります。縫うのは楽です。

↓脚から細くなって着せる図(Tシャツの写真ですみません)

f:id:bam65bi:20211114191826j:image

 

↓リボンで結ぶ場合

f:id:bam65bi:20211114182615j:image

リボンをつけると着せ替えは楽です。リボンを縫いつける必要があります。好きな方法で!

 

【リボンをつける場合】

リボンで結ぶ場合はこのままマントの端っこを折ってフチの処理をします。

角はかがり縫い。あとは自由に。

(リボンの付け方はあとで追記します)

 

【前を縫い合わせてしまう場合】

マントの上を少しだけくっつけて縫います

マントにつけたぬいどまりの印まで縫います

f:id:bam65bi:20211114182719j:image

裏を外にして半分に折り、

マントの角と角、線のぬいどまりの印を合わせてマチ針でとめます

f:id:bam65bi:20211114182753j:image

角からぬいどまりまでを縫います。最初と最後は補強のために何度かかえし縫いをしてください

f:id:bam65bi:20211114183015j:image

ここは脱ぎ着の時に力が掛かるところなのでしっかりと補強します

 

【マントのフチの処理をします】

縫い合わせたマントのぬいしろを割って、身頃側に折ります

f:id:bam65bi:20211114183139j:image

折った上に首まわりのぬいしろを下に折ります

f:id:bam65bi:20211114183249j:image

左右とも同じように折り、マチ針でとめます

f:id:bam65bi:20211114183308j:image

フードの端っこより少し内側から縫い始めます

かがり縫いでぬいしろが浮かないように縫っていきます。折った所を縫い付けるように

f:id:bam65bi:20211114183401j:image

そのまま反対の首まわりも縫って、フードより少し向こうまでかがり縫いをして目立たないところで玉止めします

f:id:bam65bi:20211114183523j:image

マントの前とスソもぬいしろを折ってなみぬいかかがり縫いをします

f:id:bam65bi:20211114183613j:image

スソのぬいしろを上に折り上げ、前のぬいしろを重ねて折ります

縫うときは角の部分は細かくかがり縫い、あとの部分はなみぬいでもかがり縫いでも

f:id:bam65bi:20211114184023j:image

 

完成です!おつかれさまでした!

f:id:bam65bi:20211114184436j:image

スソはぬいしろ切りっぱなしでもピラピラしてかわいいです。アレンジはお好みで

f:id:bam65bi:20211114184517j:image

 

 

【型紙アレンジ】


f:id:bam65bi:20211114184615j:image

f:id:bam65bi:20211114184612j:image

基本はフード深め、トンガリ頭で作りましたが、

フード浅めで作ると顔がよく見えます。好きな深さで作ってください


f:id:bam65bi:20211114185913j:image

f:id:bam65bi:20211114185909j:image

左 フード深め、右 フード浅め


f:id:bam65bi:20211114185821j:image

f:id:bam65bi:20211114185845j:image

トンガリ頭 と 丸頭


f:id:bam65bi:20211114185956j:image

f:id:bam65bi:20211114185954j:image

丸頭

f:id:bam65bi:20211114190005j:image

 

フェルトで作るタイプも現在整備中です

f:id:bam65bi:20211114190408j:image